めがねのカラーレンズに関してのスレです
思う存分語り合ってください
※前スレ
【メガネ】カラーレンズってどうよ 5%
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1506028127/
引用元: ・【メガネ】カラーレンズってどうよ 6%
ブルーライトカット入れると見える色が変わるけどいいですか?って店員は客に確認しなかったのか
キクチで作るときは聞かれたが
亀レスごめんね
JINSで作った時は訊かれなかった
むしろパソコンやスマホを長時間見てると言ったら色付きを強く勧められた
絵描く時は時々眼鏡外して色を確認してるよ(´・ω・`)
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
GDN1O
http://getnews.jp/archives/2057117/gate
https://dime.jp/genre/582040/
カラーレンズもいい。
https://dime.jp/genre/587785/
濃くはないけど、見る人によっては
接客業で何イチびってグラサンしとんねん!って思われる位かなぁ
ありがとう
やっぱり15Fにします
出来上がり楽しみ
15Fでまあわかるかな
25Fでハッキリわかる
35Fになると夜使うと頭悪そうに見えるかどうかビミョーなライン
50Fは完全にサングラスだけど室内で使うには濃いし日中にサングラスとして使うには薄すぎる
15Fか、レンズの縦幅が長い物なら25Gもいいかも
せっかくだからカラーレンズにして是非楽しんで
眩しさも軽減できてブルーライトカットも兼ねて
かつ色味が日本人の肌に合っていて見られ方も良い
万能色だから一番のおすすめ
コパーはスモークと比べかなり薄く感じます。
70Fと間違えたのでは?とすら思えるくらいです。
ネット上のサンプルをスマホで見ても、いまいちわからないので、
実物を見たことがある方がいらしたら、違いを教えてくださいませんか。
フェアオークルのほうが肌になじむよ
あくまでも個人的な意見だが
フェアオークルは黄よりの茶色フェアマロンは赤よりの茶色
だと思う
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000139175.html
右目は右下から左目は左下から入り込む光が若干気になる
その部分はティアドロップの垂てる部分なんだよね
ティアドロップはよく考えられていると思った
25Gか15Fで作ってみたいけど、参考になるような画像が見当たらないっす
グレーかブルーで作ろうと思ってるんですけど、参考になりそうなサイトとか無いですかね?
夜間でも使えるくらい薄くしたかったけど、ほとんど色味がわからないと、つまらないから、
ブリーズグリーンの15Gってヤツにしてきた。
出来上がりが楽しみだ。
25Gにすればよかったのに
グレーは他のカラーに比べて分かりずらいと書いていたので気になりました。
あくまでも僕がトゥルーグレーを見たときの体験だけど
25Fなら何も言われなくても
色入っているとわかったけど
15Fはカラーレンズだと言われてから見直してわかった
ありがとうございます。
では、25Gぐらいがちょうど
いいのかもしれませんね。
明らかにカラーが入ってるようなもの
は好みじゃないので
グレーの15Fなら
トゥルーグレーよりブリーズネイビーの方が色味がいいと思う
https://www.megane-murata1961.com/murata-lenz-cololr.html#%E3%A2%E3%AA%E3%A2%E3%BC%E3%86%E3%88%E3%AC%E3%B9natural%20F15F
ヤクザみたいで失敗したと言ってたと思う
>>58
えーー(´・ω・`)
思ったけど25Gだった!GはグラデーションのGなのかな
Fは…フル??
JINSだから色の種類あんまなくて。ネットだとすごい種類あるんだね
バーバパパシリーズのPCメガネがかなり濃い色だったし、15じゃ作った意味なさそう
一色じゃつまんないしグラデーションって感じになりました
出来上がり楽しみだぁ
会社で結構ブルーライトカットメガネ着けてる人多いから大丈夫かなぁ?
フレームが白ベージュだからオレンジしか合わない感じだった
出勤時の太陽が眩しいのと蛍光灯が眩しいのも軽減されるのを期待
25F使ってるけど良いよ
50Fの人もいる
どこで買えるんです?
JINSしか行った事ない
参考になります
ちょうどトゥルーグレーの濃度に悩んでました
>>72
悩みますよねー。
下の15%は思ったより薄すぎました。。
今回ので納得すり眼鏡になりましたb
もっと早くその意見を聞きたかったです。
その後注文しまして、たった今眼鏡屋から完成の連絡がありました。
様々な店員が「眩しさにはグレー」と言っていたので、それと思い詰めていました。
たしかに分光曲線を見ると、フェアオークルは断トツですね。。
まあ格好良さも兼ねてグレー系を選んでいたので、諦めはつきます。
ちなみにフェアオークル25Fは仕事に使用したとして目立ちますか?
持っている方のご意見聞きたいです。
25F仕事するのに良いよ
使ってる
先ほどCCP400 LGを受け取ってきました。
仕事に使うには濃すぎる。。%換算すると23%との事にて、
若干の期待はしていたのですが、>>88さんの言うとおり、
グレー系なのでもろに人相が悪くなりました。
>>82さんの意見を早く知りたかったです。。
>>89
実は自分はメガネ業界の人間です。
メガネ業界には国家資格が無く、唯一あるのが認定眼鏡士と言う資格です。
生涯教育が義務付けられ画像は更新の為の資料です。
資格取得にはそれなりのハードルがあり、保有者は15%位かと思います。
認定眼鏡士については以下に詳しく出ています。
http://megane-joa.or.jp/
なおエロ吉連呼厨と言う精神異常者が、めがね板全体を荒らしています。
この板にカラーレンズスレは他にもあるが、趣旨とかけ離れたレスを延々続けているのもそいつです。
メガネ板に人生の全てを賭けているが、素人なので知識が乏しく専門的なレスを見るとやっかみ、エロ吉の自演だと難癖を粘着を続けているのです。
道理で詳しい訳だ、勉強になったよ。
>>126
画像って…w
こんなんで良いですか?
https://i.imgur.com/lOCiqDL.jpg
主に夜間運転用に作成
今まで使ってたのは眼鏡市場のオールドライブ
対向車のLEDヘッドライトの眩しさ対策が主目的
オールドライブは黄緑色でLEDライトの青みが残り、ライトを直視しちゃうとまだちょっとキツさが残りました
暖色系の偏光レンズがベターかなって思ったけど、遠近両用対応で夜間運転okな偏光レンズってTALEXしか知らなかったんでTALEXにしました
対向車のライトの眩しさは結構マシになったけど、>>106氏が書いてるように光量自体を減らすわけじゃないので、どこまでが偏光レンズの効能でどこからは色味の違いによるものなのかはちょっとわかりません
でも偏光レンズらしく、クリアでスッキリとした視界で視力が上がったかのような感じになります
あとは雨の夜間運転がどうなるかですね
これの他に夜間運転が楽になる眼鏡があれば自分も知りたいです
ZeissのDrive safeとかどうなんですかね?
>>127ですが、今晩初めて雨の夜間運転しました
素晴らしいですね
こんなに見やすくなるとは思いませんでした
これまでと比べてストレス半減です
TALEXでなくても偏光グラスなら同等の高濃度があるのかわかりませんが、これおすすめです
アマゾンなどで夜間運転okの黄色い偏光レンズのゴーグルが比較的安価で入手できますので、それでもよろしいかと思います
一日中かけるなら、15Fのブラウン系かなぁ
多少寛容な学校や職場なら25Gでもいいかも?
ただ間違いなく使いたいなら15F位にしておくのが吉かと。