奈良県立医科大学(同県橿原市)などは15日、新型コロナウイルスがオゾンガスによって無害化することを
世界で初めて確認したと発表した。将来的に病棟や診察室での活用が期待できるという。
今回の実験では、密閉された容器の中で新型コロナウイルスに規定の濃度のオゾンガスを約1時間噴霧。
その結果、感染力を持ったウイルスが最大で1万分の1にまで減少することが確認された。今後は病室などの臨床
現場に近い環境で、効果があるかどうか検証する必要があるという。
オゾンガスはすでにノロウイルスや重症急性呼吸器症候群(SARS)に効果があることが確認されており、
「医療現場や救急車に発生機が導入されている。同大感染症センターの笠原敬センター長は「オゾンガスは生成に
原材料がいらず、残留毒性もないので現場にもメリットはある」と説明。
(以下略)
産経web/5月15日
https://www.sankei.com/west/news/200515/wst2005150031-n1.html
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 100◆ !max700
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588903603/
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------
引用元: ・【武漢肺炎】オゾンガスで新型コロナを無害化確認 奈良県医大、世界初[R2/5/18]
日付の訂正
○R2/5/17
(世界初)オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認 ― 奈良県立医科大学
http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/documents/ozonkorona3.pdf
>CT値330(オゾン濃度6ppmで55分曝露)では、1/1,000~1/10,000まで不活化。
日本産業衛生学会では作業環境基準としての許容濃度を0.1ppmと規定。
その60倍の高濃度で長時間曝露しての無害化。
一般人が真似してはいけないし、市販品のオゾン発生器を高額販売する詐欺にも注意がいるな。
あたりめーじゃねーかw
紫外線殺菌灯とかオゾナイザーに謝れ
それで飲水消毒してるとこだってあるんだぞ
オゾン層の破壊とこれらの顕在には関連があるのかな
>>9
それは、ヘリウムガス。
以前テレ朝のバラエティで駆け出しのアイドルがヘリウムガスを吸いすぎで危篤状態になった事故があった。
あったよねー
そのアイドル復帰したの?
電子部品とか大丈夫か?
腐食性のオゾンガス出しそうな複写機とかレーザープリンター等の機器は、それなりに腐食対策を講じているそうだが
通常は大気中の他の腐食性ガス(SO
2とかNO2など)と混合状況にならばければ
大きな影響にはならんとか聞いた覚えがあるよ。
医療以外で使っているところは、最近は美容室で使われるケースが幾つかあるらしいね。
ちょっと期待したいかも。
吸い込むと内臓が酸化されてびらん状になる。
日本における作業環境基準は0.1ppmである
地球の大気中にとても低い濃度で存在している。
つけるタイミングを間違うと喉がやられるんだよな
また稼働させるか
薬液噴霧がよろしくない対象とか
福祉施設で業務を終えた部屋で稼働させるやり方が主流かな