コロナ接触確認アプリCOCOA、情弱者に厳しすぎると話題に
厚生労働省が、コロナの陽性患者と接触したかどうかを確認するアプリ「Contact Confirming Application(接触確認アプリ)」、通称「COCOA」を本日時リリースした。このアプリを使うと陽性者と半径1メートル以内かつ15分以内に接触した場合、案内が通知してくるという仕組みです。しかしながら使うには少々難易度が高い。
ダウンロードに行き着かない
さてこのアプリの問題点が早速浮き彫りになったのですが、使い方云々以前に、まずインストールするためのアプリ入手方法がかなり敷居が高いようです。
ダウンロードはApp StoreおよびGoogle Playからダウンロードするとされており、厚生労働省のホームページには「接触確認アプリ」で検索と書かれております。
つまりまず検索してからインストールするという方式であり、アプリのダウンロードURLなどの記載はない。そして「接触確認アプリ」検索しても出てこないという、さらなる難しい問題が。
もちろん「COCOA」でも出てきません。
ということでインストールするには現状直リンクをたどるしか無いのですが、どこにも記載がないので今回こちらに記載します。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(iOS)
陽性者との接触確認の仕組みが衝撃的
https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0116.jpg
さて気になるのは、どのように接触したかどうかを確認するかだ。全人類に生体チップか何かを埋め込んでいれば別だが、そういうわけではないので、どうするのかというと、なんと自分で自己申告で陽性であることを登録する。
つまり、接触したかどうかは相手がちゃんと登録しているかどうかによります。もちろん陽性者登録をアプリにしていなければ無効。
ということで、陽性者番号がある人は入力する。勿論そんな番号は無いので確認の為に適当な番号を入れてみる。
https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0117.jpg
登録すると、特にチェックなどなしで登録されてしまう。
適当な番号でも、陽性者として登録されてしまうというなかなかシュールなアプリであるようだ。
つまり、このアプリはわりと高度な知識とリテラシー能力を兼ね備えた情強者出ないと使うには難しいと判明。
ということでもし興味があれば本日からダウンロード可能なので入れてみてはいかがだろうか。
2020/06/19 4:57 PM
https://yukawanet.com/archives/cocoa220619.html
関連スレ
【悲報】コロナ接触確認アプリ『COCOA』、検索してもアプリが見つからずダウンロードが出来ないと問い合わせ殺到! ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592560377/
引用元: ・【悲報】コロナ接触確認アプリ『COCOA』、陽性報告は自己申告制 登録時に陽性者番号が必須だが、適当な番号でもOK [1号★]
>>1
>「Contact Confirming Application(接触確認アプリ)」、通称「COCOA」
うそつけ
どうせ「コロナをもじった名称にしてよ」ってソフト会社に言ったんだろ?
この人登録しちゃったの?
ダメじゃん…
国に個人情報の管理を許されていないから、当然の仕様だわな
ココアって読むの?
全国にいる心愛ちゃんコロナ扱いされて可哀想だよ・・
感染爆発必至w
登録後に、センター側で登録された陽性者番号をチェックしてるはず。正しい陽性者番号でないと他のアプリ使用者に通知されない。
ちゃんと本人確認までしないとテロリストがわざと感染して、仲間に番号教えて他人から登録させることもできるし
陽性者番号にチェックインデジットくらい入れておけよ
マイナン申請から全く進歩してないじゃないか
あら?
チェックデジット
7pay以下なんだろ開発者w
>>1
ったく、うちの車と同じ名前のアプリ名にしやがって…
で、どこに丸投げ?NEC?
コロナ陽性だったらHER-SYSへ登録した人だけに番号が出る。その番号をこのアプリに入力したら陽性登録できる。
だったら偽陽性報告はできない仕様で、>>1のスレタイがフェイクということになる
適当な番号を入れても完了したというダイアログが出て成功したように見えるけど、
サーバー側で弾かれてるはずだよ。
掲示板荒らしの最も有効な対処方法が反論ではなく無視であることと同じことだね。
つまり実際に感染した人が入力コードうち間違えてもわからないってことね?
ダメじゃん、クソアプリ決定
たった8桁の数字なんてそうそう間違えないでしょ。
仮に間違えても害があるわけじゃないし、心配なら2・3回送信したら良いだけ。
全部間違えてても入力した人は気がつかないということだよw
適当な番号でも通るクソ仕様なんて知らなきゃ通った段階で安心して
心配もしないし2・3回送信もしないと思います
常識で考えて
そういう意見もあるだろう。
やっぱりダメだと判断したら修正するだけだよ、今の動作のまま変えないと決まってるわけでもないでしょ。
クソゲーぽくて草
おっけー
個人情報取らないんじゃなかったっけ?
>>212
そんなわけないじゃんw
国はバカだから個人情報とは氏名、住所、電話番号など直接個人を特定できる情報しか該当しないと本気で思っているバカなんだよwww
大臣がこのゴミアプリ宣伝する際にも間違った個人情報保護法の解釈いってて草生えたけどさ
実際には特定の個人に関する情報が個人情報なのにさw
なので陽性申請する際にサーバ側でIPアドレス絶対取得しているはずだけど
国のバカの感覚だと個人情報じゃないと思っているよwww
>>212
こういうシステムはそのシステムに直接携わる最高責任者や担当者には個人情報がわかっちゃうよ
それは避けられない
それを徹底的に匿名化して一つの情報として流すのがそいつらの使命
韓国はSARSの経験があるからか意外にも韓国民はあっさりこのシステムを受け入れたね
台湾はそもそも国(?)のなりたち、団結力、トップのレベルが日本と違う(常にチャイナの脅威にさらされてるからね)
日本は政府がIT音痴、国民の団結力?全くなし!トップのレベル。。言いたくないわ
安倍ちゃんグッジョブだね♪
正規の番号はチェックデジットかもね
台湾に外注してアプリ作ってもらえ
日本人の作るアプリは糞
ほんとこれ